帯状疱疹
帯状疱疹とは
帯状疱疹は、水痘(みずぼうそう)のウイルスが原因で全身のどこにでも神経の走行に沿って、皮膚症状(小さな水ぶくれ、湿疹、赤み)や神経痛を引き起こす病気です。
身体の左右どちらか一方の神経に沿って発症することが多いです。
急な頭痛が起きる場合も
典型的な皮膚症状が頭皮や首周りにある場合は診断がつきやすいのですが、皮膚症状が出現する数日~1週間前に痛みが先行して出現し、「急に頭痛が起こってきた」と自覚することがあります。
帯状疱疹の治療
水痘が原因の場合は、抗ウイルス薬と神経痛を抑える薬で治療します。
ワクチン接種
また、50歳以上の方には、水痘ワクチン(自費)の接種をお勧めしています。
参考サイト:帯状疱疹.jp
帯状疱疹の合併症、予防については帯状疱疹.jpにて詳しいご案内がありますので、ぜひご覧ください。
- 呼吸器内科
- 気管支炎
- 肺炎
- 気管支喘息
- 咳喘息(長引く咳)
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- 喀血(かっけつ)・血痰
- 肺非結核性抗酸菌症
- SAS(睡眠時無呼吸症候群)
- 花粉症、アレルギー性鼻炎
- 舌下免疫療法
- 禁煙外来
- 在宅酸素療法(HOT)